ミッショーネ技法を使った箔押し

イコンの金には、主に三種類の技法があります。 一つは、広い面積に金箔を貼るための技法で、ウォーターギルディングと呼ばれます。膠水で薄めたボーロと呼ばれる下地材を支持体の石膏の上に塗布し、しっかりと磨き上げたのちに、水を塗布しながら金箔を貼る…

【2023年版】パスハのクリーチの作り方と卵染めについて

主の復活祭おめでとうございます! Христос Воскресе!! 今日の記事は、2023年パスハのクリーチに関する反省と備忘録です♪去年の2022年版の反省を踏まえて、同様の記事を修正する形で新しく記事にしています。 クリーチ作り4年目! 大まかな流れ 聖大木曜日:…

うさぎのシリコンモールドを使ったチョコレートの作り方

こんにちは! 復活祭のケーキ、クリーチの上にどうしてもうさぎさんを乗せたくて、cottaさんで見つけたシリコンモールドで、チョコレートのうさぎさんを作ってみることにしました! www.cotta.jp 使うシリコンモールドはSサイズの1匹あたり30ml容量です。お…

支持体作り

イコンを書くための支持体作りについて、記していこうと思います。 イコンの支持体は、伝統的に板・亜麻布・石膏の3つの層から成っています。 板に使われる主な木材は、冬菩提樹、アカマツ、もみの木、ヒノキで、一枚板が気温や湿度の変化によって反ったり…

イコン紹介1

久しぶりのブログ・TROITSA! イコン関連記事の翻訳やまとめを裏でしっかりやっているのですが、ブログにまとめるにはマニアックな部分が多いので、かなりご無沙汰していました。 久しぶりのこの記事では、私が理想としている、特に好きなイコンの写真を載せ…

第7回「天使や聖人について」【神の法:第1部】

第7回目はセラフィム・スボロツコィ『神の法』の第1部より「天使や聖人について」翻訳していきます。第1部最後の回です! 第1部目次 聖天使について 聖人について イコンにおける「光輪」 第1部目次 セラフィム・スボロツコィ『神の法』の第1部の目次は…

第6回「イコンについて」【神の法:第1部】

第6回目はセラフィム・スボロツコィ『神の法』の第1部より「イコンについて」翻訳していきます。 第1部目次 イコンについて イコンではどのように神様が描かれているの? 神様以外に描かれているのは誰? 解説:イコンについて 解説:至聖三者のイコンにつ…

パスハのクリーチ、卵染め【忘備録】

主の復活祭おめでとうございます! Христос Воскресе!! 今日の記事は、パスハのクリーチに関する反省を兼ねた、忘備録です。 復活祭といえば、卵染め・イースターエッグですが、その他にもイースターブレッドといって、各国・地域で特色のある特別な甘いパン…

第5回「聖堂と神父による祝福」【神の法:第1部】

第5回目はセラフィム・スボロツコィ『神の法』の第1部より「聖堂と神父による祝福」ついて翻訳していきます。 第1部目次 聖堂について 教会奉仕について 教会での振る舞い 神父による祝福 第1部目次 セラフィム・スボロツコィ『神の法』の第1部の目次は…

【簡単!】エッグラップを使ったイースターエッグの作り方

クリスチャンにとって最も大事なお祝いといえば「復活祭」です。 その復活祭(イースター、パスハ)をいよいよ今月迎えます! 今年は、新暦で祝われる方は17日、旧暦で祝う正教では24日が聖なる復活祭です。 さて、復活祭のシンボルであるイースターエッグ。…

オーカーどろどろ問題

古典技法、エッグテンペラでビザンチン様式の流れを汲んだイコンを製作する見習いイコン画家の備忘録です。 気まぐれ更新です。 前書き テンペラ絵具の話 イエローオーカーの使い所 どろどろ問題 原因は何なのか? どろどろ対処法 おわりに 前書き コロナ禍…

第4回「いつどこでお祈りすればいいの?」【神の法:第1部】

第4回目はセラフィム・スボロツコィ『神の法』の第1部より「いつどこでお祈りすればいいの?」ついて翻訳いたします。 第1部目次 お祈りの種類 神さまはいつ私たちのお祈りを聞いているの? いつどこでお祈りをすればいいの? 第1部目次 セラフィム・スボ…

第3回:「十字架について〜十字の切り方やお辞儀の意味〜」

第3回目はセラフィム・スボロツコィ『神の法』の第1部より「十字架について〜十字の切り方やお辞儀の意味〜」について翻訳いたします。 第1部目次 十字架について 十字の切り方 お辞儀について 翻訳者からの補足 第1部目次 セラフィム・スボロツコィ『神…

第2回「祈りと罪」【神の法:第1部】

第2回目はセラフィム・スボロツコィ『神の法』の第1部より「祈りと罪」の概念について翻訳いたします。 第1部目次 祈りについて 罪について 第1部目次 セラフィム・スボロツコィ『神の法』の第1部の目次は以下の通りの予定です。 第1回:「神さまにつ…

第1回「神さまについて」【神の法:第1部】

早速、セラフィム・スボロツコイの『神の法』を訳していきたいと思います。 目次の紹介 第1部の目次 第1回:「神さまについて〜三位一体と神の性質〜」 至聖三者(三位一体)について 神の性質 目次の紹介 この著書は5つの部から成っており、 第一部:前…

翻訳に挑戦するよ

せっかくブログをやるのだし、正教について知りたい人に何か良い読み物を提供できないかなと考え、私が洗礼を受ける前、啓蒙者時代にお世話になった本を訳してみたいと思います。 いい本だから訳したいのはもちろん、翻訳することで私の中の日本正教会の用語…

乳香の使い方

この記事では、「乳香」というお香の焚き方についてご紹介いたします。 1. 用意するもの 2. 乳香の焚き方 3. お片付けの仕方 4. 最後に注意 1. 用意するもの 1. 乳香:樹脂状のものでも、練られたものでもOKですが、今回はTROITSAで取り扱っている、正教会…

このブログについて

2016年にロシアにて正教会で洗礼を受け、現在は日本で信仰生活を送るrinが、気ままに正教会に関する記事を執筆しています。 初めての記事なので、少し自身のことについて… キリスト教との出会いは幼い頃。祖母がプロテスタントでした。とはいえ、クリスチャ…